第24回(2003年度)国際論文発表助成者
有働 昌代
|
大阪府立大学大学院電気・情報系専攻 経営工学分野 大学院生(23) |
|
論文
|
Knowledge Acquisition for Soccer agent by Fuzzy Reinforcement Leaning(ファジィ強化学習によるサッカーエージェントの知識獲得) | |
学会
|
2003 IEEE International Conference on Systems,man | |
開催地
|
USA, Washington, DC. | |
木村 泰知
|
北海道大学大学院工学研究科 大学院生(29) | |
論文
|
Response Evaliation of Spoken Dialogue Processing Method using Inductive Learning based Amount of Information(情報量に基づく帰納的学習による音声対話処理手法) | |
学会
|
PACLING(Pacific Associiation for Computational LINGuistics) 2003年8月22日-25日 | |
開催地
|
Nova Scotia, , Canada B3H 1W5 | |
深沢 佑介
|
大学院生(29) | |
論文
|
Controlling a mobile robot that searches for and rearrages objects with unknown locations and shaspes.(未知環境下において探索・搬送作業を行う自律移動ロボットの行動制御) | |
学会
|
2003 IEEE/RSJ International Conference on Intellient Robots and Systems.(2003年10月27日-31日) | |
開催地
|
Las Vegas, USA | |
佐野 健
|
大阪大学大学院通信工学専攻 大学院生(22) | |
論文
|
Improving Efficiency of Application-level Multicast with Network Support(アプリケーション・レベル・マルチキャストのネットワーク支援による効率化に関する研究) | |
学会
|
Networked Group Comunications (NGC’03) 2003年9月16日-19日 |
|
開催地
|
Munich, Germany | |
表 昌佑
|
筑波大学システム情報工学研究科 学生(31) | |
論文
|
Dynamic and distributed domain- based mobility management for mobile IPv6(モバイルIPv6における動的・分散移動性管理方式に関する研究) | |
学会
|
IEEE semiannual Vhicular Technology Conference 2003 (10月6-9日) |
|
開催地
|
オーランド、米国 | |
蓁 嶺
|
山梨大学医学部・第2生理教室 学生(30) | |
論文
|
Complex-tone response patterns of the tonic and phase-tonic cells in Alert Cat primary auditory cortex(覚醒ネコ大脳皮質一次聴覚細胞の複雑音反応パターン) | |
学会
|
International Conference on Auditory Cortex 2003(9月15日) | |
開催地
|
Magdeburg, Germany | |
アリアガ・ ダビッド |
京都大学大学院情報学研究科システム科学専攻 大学院生(30) | |
論文
|
Generating macro-actions through sequence finding in partially deservable environments(部分観測環境における系列発見によるマクロアクション生成) | |
学会
|
Third TASTED international comference on artifical intelligence and application(9月8日?10日) | |
開催地
|
Benalmadena, Spain | |
桜庭 洋平
|
京都大学情報学研究科知能情報学専攻 大学院生(23) | |
論文
|
Note recognition of polyphonic music by using timbre similarity and direction proximity(音色類似度と定位近接度を用いた多重奏の音高認識) | |
学会
|
International Computer Music comference(9月8日?10日) | |
開催地
|
シンガポール | |
竹沢 恵
|
北海道大学大学院電子情報工学専攻 大学院生(26) | |
論文
|
Ultra low bit-rate image coding Algorithm based on fractal image coding(フラクタル画像符号化に基づく超低ビットレート画像符号化) | |
学会
|
ISPA2003, 3rd International Symposium on Image and Signal Processing and Analysis(2003年9月18日-20日) | |
開催地
|
Rome, Italy | |
王 志東
|
東北大学大学院工学研究科 大学院生(37) | |
論文
|
Conrol multiple mobile robots for object caging and manipulations(物体の囲込みと操りのための複数移動ロボットの制御) | |
学会
|
2003 IEEE/RSL International comference on Intelligent robots and systems(10月27日?31日) | |
開催地
|
Las Vergas USA | |
坂井 大介
|
大阪府立大学大学院工学研究科 大学院生(22) | |
論文
|
Remote Data processing and Visualization Function syastems over WWW for use in education systems(WWW上で動作する教育システム用遠隔データ処理と表示機能) | |
学会
|
Asia Pacific Conference on Communication(9月21日?24日) | |
開催地
|
マレーシア、ペナン | |
上手 洋子
|
徳島大学大学院電気電子工学専攻 学生(22) | |
論文
|
Markov chain modeling of intermittency chaos and its application to hopfield NN for QAP(インターミッテンシー・カオスのマルコフ・チェインによるモデリングとQAPへの応用) | |
学会
|
European Conference on CorcuitTheory Design 200 (9月1日-4日) |
|
開催地
|
Krakow, Poland | |
東野 武史
|
大阪大学大学院通信工学専攻 大学院生(24) | |
論文
|
A new spreading code generation method for DOS CDMA RoF system and its experimental investigation(直接光スイッチングCDMA RoFシステムに適した拡散符号構成法と実験的検証) | |
学会
|
International Topical Meeting on Microwave Photonics (2003年9月10日-12日) |
|
開催地
|
ブダペスト、ハンガリー |