小西 啓治
|
大阪府立大学大学院工学研究科 助手(31) | |
論文
|
Spatial instability in one-way open coupled double-scroll circuit(一方向開放結合したダブルスクロール回路の移流不安定性) | |
学会
|
2001IEEE International Symposium on Circuits and Systems(2001年5月6-9日) | |
開催地
|
シドニー、オーストラリア | |
本多 克宏
|
大阪府立大学大学院工学研究科 助手(27) | |
論文
|
Simultaneous approach to principal component analysis and fuzzy clustering with missing values(欠測値を含むデータから局所的な主成分を抽出するファジィクラスタリング法) | |
学会
|
IJoint 9th IFSA World Congress and 20th NAFIPS International Conference(2001年7月25-28日) | |
開催地
|
バンクーバー、カナダ | |
山本 隆
|
大阪府立大学大学院工学研究科 学生(22) | |
論文
|
Function Approximation and Classfication by Linguistic IF-then Rule(言語的ルールによる関数近似と識別) | |
学会
|
||
開催地
|
バンクーバー、カナダ | |
御手洗 秀一
|
東京大学工学部機械情報工学科助教授(33) | |
論文
|
Compressed Pattern Matchingfor Sequitur(Sequitur に対する圧縮文字照合問題) | |
学会
|
DataCompression conference on 2001(2001年3月27-29日) | |
開催地
|
スノーバード、ユタ州、USA | |
野口 拓
|
大阪大学工学研究科通信工学専攻 大学院生(24) | |
論文
|
Reliale Multicast protocol applied Local FFC(局所的なFFCを適用した信頼性マルチキャストプロトコルに関す研究) | |
学会
|
ICC 2001(2001年6月11-15日) | |
開催地
|
スノーバード、ユタ州、USA |
Monthly Archives: 7月 2000
第17回(1999年度)国際論文発表助成者
弓仲 康史
|
群馬大学工学部電気電子学科 助手(31) | |
論文
|
An efficient Data Transmission Technique for VLSI Systems based on Multimedia-valued Code-Division Multiple Access(多値符号分割多重を用いた高効率情報伝送に基づくVLSI システム) | |
学会
|
2000IEEE International Symposium on Multimedia-Valued Logic(2000年5月23-25日) | |
開催地
|
Portland, Oregon, USA | |
平良 真一
|
郵政省通信総合研究所 主任研究員(38) | |
論文
|
Developmemt of an onload packet switch for the mobile satellite(移動体衛星通信用搭載パケット交換器の開発) | |
学会
|
I18回AIAA通信衛星システム国際会議(2000年4月11-14日) | |
開催地
|
オークランド ,Calf,USA | |
上坂 和義
|
東北大学大学院 大学院(26) | |
論文
|
Synthesis of Low-sensitivity second-order Digital filters using genetic Programming with automatically defined Functions(自動関数定義を用いた遺伝的プログラミングによる低係数感度ディジタツフィルターの開発) | |
学会
|
2000IEEE International Symposium on Circuits and Systems(2000年5月28-31日) | |
開催地
|
Genova, Switzerland | |
三浦 純
|
大阪大学大学院機械システム工学科 助教授(37) | |
論文
|
Modeling Motion Uncertainty of Moving Obstacles for Robot motion Planning(ロボット行動計画のための移動障害物の動きの不確かさのモデリング) | |
学会
|
2000IEEE international Conference on Robotics and Automation(2000年4月24-28日) | |
開催地
|
SanFrancisco, USA | |
中西 英之
|
京都大学大学院情報科学研究所 学生(26) | |
論文
|
Helper Agent: Designing an assistant for Human-human interaction in a Virtual meeting Space | |
学会
|
International Conference on Human Factors in Computing systems (CHI2000) | |
開催地
|
第16回(1999年度)国際論文発表助成者
木村 真一
|
郵政省通信総合研究所主任研究員(33) | |
論文
|
A module type space manipulator | |
学会
|
PIESIS Symposium on Intelligent System and Advanced Manufacturing(99年9月18-23日) | |
開催地
|
ボストン ,USA | |
高橋 正人
|
通信総合研究所鹿島宇宙通信センター 技官ギカン(34) | |
論文
|
An effective method to evaluate intermittent blocking on land-mobile satelite communications(陸上移動体衛星通信における瞬断特性の効果的解析手法) | |
学会
|
IEIEEE 50th Vehicular Technology Conference (99年9月19-22日) |
|
開催地
|
アムステルダム、オランダ | |
阿部 正英
|
東北大学大学院工学研究科助手(28) | |
論文
|
Extravtion of outlines with Acote-angle Corners using genetic Algorithm based on Factors for perceptive grouping(視覚的群化要因に基づく遺伝的アリゴリズムを用いた鋭角部分をもつ輪郭線の抽出) | |
学会
|
1999 IEEE International Symposium on Intelligent Signal Processing and Communication Systems (ISPACS’99) 99年10月8-10日 | |
開催地
|
PHUKET, THAILAND | |
Unawong Sakda |
大阪大学大学院通信工学専攻大学院3年生(25) | |
論文
|
Novel Techniques for improving the performance of wireless LANs under ISM interference environments | |
学会
|
Asia-pacific Conference on Communicationns(APCC’99) 99年10月18-22日 | |
開催地
|
北京、中国 | |
陳 ウン
|
名古屋大学電子情報学専攻大学院3年(31) | |
論文
|
Mathematical Expression Structure Understanding (数式構造理解の検討) |
|
学会
|
1st International Conf. Virtual System and Multimedia (VSMM’99) 99年9月1-3日 | |
開催地
|
Dundee, スコットランド | |
王 鋒
|
東北大学大学院大学院3年(36) | |
論文
|
Assessment of ttransient change of mental workload by analysis of HRV with digital filter bank(デジタル フィルタ バンク を用いて心拍変動のスペクトル分析による一過性のメンタルワークロードの評価について) | |
学会
|
1999 Annual Meeting of the Biomedical Society and 21″Annual International Conerence if the IEEE Engineeing in method and Biology Society (BMES-EMBS”Joint Conferebce) | |
開催地
|
||
甲斐 充彦
|
静岡大学工学部システム工学科(30) | |
論文
|
A speech interface system for information retrieval tasks on the WWW(WWW上の情報検索タスクのための音声インターフェースシステム) | |
学会
|
1999 International Workshop SPEECH and COMPUTER | |
開催地
|
||
大石 高生
|
電子技術総合研究所 | |
論文
|
Idebtification of functional connections from the primary motor cortex of the macaque monkey (マカク属サルの第一次運動野からの機能的神経連絡の同定) | |
学会
|
Society for Neuroscience 29th Annual Meeting(99年10月23-28日) | |
開催地
|
マイアミビーチ、米国 | |
水野 慎士
|
豊橋技術科学大学情報処理センター助手(30) | |
論文
|
An Interactive Designing System with Virtual Sculpting and Virtual Woodcut Printing(仮想彫刻と版画に基づく対話型デザインシステムの開発) | |
学会
|
EUROGRAPHICS’99(99年9月10日) | |
開催地
|
MILANO.ITALY | |
中島 智晴
|
||
論文
|
A Fuzzy Genetic-based Machine Leaning Method for Designing Linguistic Classification Systems with High Comprehensibility(分かり易い言語的識別システムを構築するためのハイブリッドファジイ遺伝的機械学習) | |
学会
|
1The 6th International Conference on Neutral Information Processing(1999年11月16日-20日) | |
開催地
|
パース、オーストラリア | |
山田 誠二
|
東京工業大学大学院知能システム科学助教授(38) | |
論文
|
Constructing a Personal Web Map with Anytime Control of Web Robots(Web ロボットの任意時間制御によるパーソナルweb マップの構成) | |
学会
|
4th IFCIS Conference on Cooperative Information Systems (CoopIS’99) 1999年9月2-4日 | |
開催地
|
Edinburgh University , Scotland | |
田中 一男
|
電気通信大学知能機械工学科助教授(36) | |
論文
|
A Nonlinear Model following Contol for Fuzzy Descriptor Systems(ファジイ ディスクリプタ システムに対する非線形モデル追従制御) | |
学会
|
1999 IEEE Conference on Decision and Control (1999年12月7-10日) |
|
開催地
|
フェニックス、USA | |
柳井 啓司
|
電気通信大学情報工学科助手(27) | |
論文
|
An Image Understanding System for various Images based on Multi-Agent Architecture(様々な種類の画像に対応可能なマルチエージェントによる画像理解システム) | |
学会
|
3th International Conference on Computational Intelligence and Multimedia Applications(99年9月23-26日) | |
開催地
|
ニューデリー、インド |