第18回(2000年度)国際論文発表助成者
伊藤 匠
|
大阪大学大学院工学研究科通信工学 学生(26) | |
論文
|
Transmit power control with an accurate SNR measurement in N-ray/SS Scheme for DS/CDMA systems | |
学会
|
IEEE International Conference on PIMRC 2000年9月18-21日 |
|
開催地
|
London England | |
我孫子 俊瑞
|
東北大学大学院工学研究科 大学院生(27) | |
論文
|
IFS Coding of high order non-homogeneous fractal images(高次数・非同次形フラクタル画像のIFS符号化) | |
学会
|
2000 IEEE International Symposium on intelligent signalprocessing and communication systems 2000年11月5-8日 | |
開催地
|
Honolulu, Hawaii | |
星野 弘雅
|
九州大学システム情報科学府 大学院生(24) | |
論文
|
Online construction of subsequence automata for multiple texts(複数テキストに対する部分列オートマトンのオンライン構築) | |
学会
|
The 7th International Symposium on String Processing and Information Retrival(2000年9月27-29日) | |
開催地
|
スペイン、コルーニャ | |
平尾 昌啓
|
九州大学システム情報科学府 大学院生(24) | |
論文
|
Fully compressed pattern matching aligoriythm for balanced straight-line programs(平衡直線的プログラムに対する圧縮パターン照合アリゴリズム) | |
学会
|
The 7th International Symposium on String Processing and Information Retrival(2000年9月27-29日) | |
開催地
|
スペイン、コルーニャ | |
藤崎 礼志
|
九州大学システム情報科学研究院 助手(33) | |
論文
|
On Variations of MAI in a DS/CDMA system: Code Average versus Data Average(DS/CDMAシステムにおけるMAIの分散についてー符号に関する平均対データに関する平均) | |
学会
|
IEEE 6th International Symposium on Spread Spectrum Techniques and Applications(ISSSTA 2000) 2000年9月6-8日 | |
開催地
|
Sheraton Tara, Parsippany,New Jersey,USA | |
峰松 信明
|
東京大学工学系研究科 助教授(33) | |
論文
|
Performance comparison among HMM,DTW,and human abilities in terms of identifying the stress pattern of the word utterance(強勢パターン同定をタスクとした、HMM、DTW及び人間視察能力間の性能比較) | |
学会
|
International conference on Spoken Language Processing’2000(ILSLP’2000) 2000年10月16-20日 | |
開催地
|
中国、北京 | |
黒岩 大介
|
東北大学工学部通信工学科 助手(28) | |
論文
|
Self-orgnization in a formal neuron model and self-consistent Monte Carlo simulation(形式ニューロモデルにおける自己組織化と自己無撞着モンテカルロ法) | |
学会
|
World Congress on Neural Networks (WCNN’96) 開催日:1996年9月15日?18日 | |
開催地
|
サンディエゴ, カリフォルニア, USA | |
石渕 久生
|
大阪府立大学工学部 助教授(33) | |
論文
|
A Coding Method for Generating Sisjunctive Fuzzy If-Then Rules(選言型のファジィ If- Then ルールを生成するためのコード化手法) | |
学会
|
96年前期 学会:The First Asia-Pacific Conference on Simulated Evolution and Learning (SEAL’96) 開催日:1996年11月9日?12日 | |
開催地
|
Taejon, Korea | |
大津 啓
|
名古屋大学大学院電子情報学 学生(22) | |
論文
|
Evolving an adaptive controller for a legged-Robot with dynamically-rearraging neural network(動的再編成ニューラルネットワークを用いた歩行ロボットの適応制御器の進化的構築) | |
学会
|
The 6th International Conference on the Simulation of adaptive behavior(2000年9月11-15日) | |
開催地
|
Paris, France | |
神原 誠之
|
奈良先端科学技術大学院大学情報 学生(27) | |
論文
|
A stereo Vision-based augmented Reality system with an inertial sensor(三軸角度センサを用いたビジョンペースドビデオシースルー型拡張現実感システム) | |
学会
|
IEEE and ACM International Symposium on Augmented Reality 2000(2000年10月5-6日) | |
開催地
|
Paris, France | |
岡田 稔
|
中部大学工学部情報工学科 教授(40) | |
論文
|
Ambiguous problem investigation in off-line mathematical expression understanding(オフライン数式理解における曖昧性問題の検討) | |
学会
|
SMC’2000- 2000 IEEE Systems, Man, and Cybermetics Conferece(2000年10月8-12日) | |
開催地
|
ナシュビル、テネシー州、USA | |
小島 篤博
|
大阪府立大学総合情報センター 助手(32) | |
論文
|
Generation natural language description language of Human behavior from Vieo Images(映像中の人物行動の自然言語による表現の生成) | |
学会
|
IE15h International Conferece on Pattern RecognitionEE Robotics | |
開催地
|