第11回(1996年度)国際論文発表助成者
武田 茂樹
|
東京工業大学生命理工学部 助手(34) | |
論文
|
Molecular Assembly and Dissection of the Short Tail Fiber from Bacteriophage T4(T4 ファージ小尾繊維を用いた会合体形成の解析) | |
学会
|
THE 15th International Phage/Virus Assembly Conference(開催日:1997年6月15-20日) | |
開催地
|
Asilomar California USA | |
伊藤 陽介
|
高松工業高等専門学校建築環境工学科 講師(34) | |
論文
|
Land Cover Mapping Method for Polarimetric SAR Data(ポラメトリックSAR データによる土地被覆分類法) | |
学会
|
AeroSense (SPIE’s Annual International Symposium on Aerospace/Defense Sensing and Controls) SPIE:The International Society for Optical Engineering(開催日:1997年4月21日?25日) | |
開催地
|
オーランドUSA | |
Doarte Jr.Eloas Procopio
|
東京工業大学大学院情報理工学研究科 大学院生(30) | |
論文
|
Fault-Tolerant Network Monitoring(ネットワークの超高信頼化技術に関する研究) | |
学会
|
IFIP/IEEE International Symposium on Integrated Network Management 97(開催日1997年5月12-16日) | |
開催地
|
SanDiego,CA, USA | |
大岩 和弘
|
郵政省通信総合研究所関西先端研究センター 主任研究官(36) | |
論文
|
Total Internal Reflection Microscopy: Its application to single-molecule kinetics of myosin ATPase(エバネッセント光励起蛍光顕微鏡システム:単一分子計測によるミオシンATPaseの解析) | |
学会
|
Biophysics driven by microscopy, a one-day meeting of the British Biophysical Society(開催日:1997年7月11日) | |
開催地
|
イギリス、ロンドン、国立医学研究所 | |
太田 耕平
|
東北大学大学院情報科学研究科 大学院生(25) | |
論文
|
Devide and Conquer Technique for Network Fault Management(分類・切り分け方式びよる、ネットワーク障害管理) | |
学会
|
The 4th IFIP / IEEE International Symposium on Integrated Network Management(開催日:1997年5月12?16日) | |
開催地
|
San Diego, USA | |
湯浅 英男
|
名古屋大学大学院電子機械工学専攻 講師(35) | |
論文
|
An Autonomous Decentalization System Having a Dispersive Wave Property(分散波動特性をもつ自律分散型連想記憶システム) | |
学会
|
The 3rd International Symposium on Autonpmous Decentralized Systems(開催日:1997年4月9日?11日) | |
開催地
|
Berlin, Germany | |
三好 匠
|
東京大学生産技術研究所 大学院生(25) | |
論文
|
Optimal Topology Design of the Integrated Telecommunication and Broadcast Network(通信放送統合網の最適構成) | |
学会
|
1997Asia-Pacific Symposium on Information and Telecommunication Technologies (APSITT’ 97)(開催日;1996年3月13?14日) | |
開催地
|
ベトナム ハノイ ハノイ工科大学 | |
岩佐 健司
|
阿南工業高等専門学校制御情報工学科 助教授(39) | |
論文
|
Temperature Control in a Batch Process by Neural Networks(ニューラルネットワークによるバッチプロセスの温度制御) | |
学会
|
1997IEEE ニューラルネットワークに関する国際会議 (開催日:1997年6月8?12日) | |
開催地
|
Houston, Texas, USA | |
池田 武弘
|
大阪大学大学院電気通信工学専攻 大学院生(24) | |
論文
|
TDMA-based adaptive modulation with dynamic channel assignment for high capacity multi-media microcellutar systems(マルチメディアマイクロセルラーシステムにおける適応変調ダイナミックチャネル割り当て方式) | |
学会
|
47th Vehicular Technology Conference ( VTC’97) 開催日:1997年5月5?7日 | |
開催地
|
Phoenix , Arizona, USA | |
辻 宏之
|
郵政省通信総合研究所 郵政技官(32) | |
論文
|
Minimum MSE-based detection of cyclostaional signals in arrey processing(アレー処理における平均2乗誤差規範に基づく周期定常信号の検出) | |
学会
|
IEEE Signal processing workshop on signal processing advances in wireless communications(開催日:1997年4月16?18日) | |
開催地
|
パリ、フランス | |
浜口 清
|
郵政省通信総合研究所 研究職(30) | |
論文
|
Implementation and Performance of an Adaptive QAM Modulatin-level-controlled System for Land Mobile Communocations(陸上移動通信用QAM 多値数可変型適応変調システムの開発とその特性) | |
学会
|
47th Vehicular Technology Conference (VTC’97) 開催日:1997年5月4?7日 | |
開催地
|
Phenix, Arizona , USA |