吉村 健二郎
|
東京大学大学院理学系研究科生物学専攻 助手(33) | |
論文
|
Repetitive spikes evoked mechanical stimuli in Chlamydomonas reinhardtii(機械的刺激によって起こるクラミドモナスの周期的スパイス) | |
|
4th International Congress of Comparative Physiology and Biochemistry(開催日:1995年8月6日?11日) | |
開催地
|
英国、バーミンガム | |
吉田 英一
|
東京大学工学部精密機械工学科 大学院生(27) | |
論文
|
A design Method of local communication range in Multiple mobile Robot Syarem(多数の移動ロボットからなるシステムにおける局所的通信範囲の設計法) | |
学会
|
95年前期 学会:1995IEEE / RSJ International Conference on Intelligent Robots and Systems(IROS’95)開催日:8月8日 | |
開催地
|
Pittsburgh, Pennsylvania, USA | |
鐘 寧
|
東京大学先端科学技術研究センター 知能工学分野、協力研究員 | |
論文
|
A Multi-Strategy and Distributed Cooperative System for Knowledge Discovery in Data Bases(多戦略及び自律分散協調型データベースからの知識発見システム) | |
学会
|
The fitst International Conference on Knowledge Discovery and Data Mining (KDD-95)(開催日:8月20?21日) | |
開催地
|
Montreal,Canada | |
坪内 孝司
|
筑波大学電子情報工学系 講師(35) | |
論文
|
Mobile Robot in the Presence of Multiple Moving Objects(複数の移動体が存在する環境における移動ロボットの運転の為の予測と侭・ :・忿呑嫌・凾タを繰り返すアルゴリズム) | |
学会
|
IEEE/RSJ International Conference on Intelligent Robots and Systems 1995 (IROS’95)(開催日:8月5?9日) | |
開催地
|
Pittsburgh, Pennsylvania, USA | |
平嶋 宗
|
大阪大学産業科学研究所 助手(32) | |
論文
|
A Formulation of Auxiliary Problems and its Evaluation(知的学習支援環境を指向した補助問題の定式化とその評価) | |
学会
|
7th World Conference on Artificial Intelligence in Education (AI-ED’95)(開催日:8月16?19日) | |
開催地
|
USA, Washington, DC | |
馬場口 登
|
大阪大学産業科学研究所 助教授(38) | |
論文
|
Extracting Chracters and Character Lines in Multi-Agent Scheme(マルチエージェント方式による文字と文字列の抽出) | |
学会
|
Third International Conference on Document Analysis and Recognition (ICDAR’95)(開催日:8月15日) | |
開催地
|
Montreal, Canada | |
塚本 勝俊
|
大阪大学工学部 助手(35) | |
論文
|
Coherent fibre-optic microcellular radio communication system using RF-to-Optic direct conversion scheme(無線光直接変換を利用したコヒーレント光マイクロセル無線通信システム) | |
学会
|
TIEEE 1995 Global Telecommunication Conference (GLOBECOM’95)(開催日:11月13?17日,95) | |
開催地
|
The westin Stamford | |
石黒 章夫
|
名古屋大学工学部電子情報学科 助手(31) | |
論文
|
An Immunological Approach to Dynamic Behavior Control for Autonomous Mobile Robots | |
学会
|
1995 IEEE/RSJ International Conference on Intelligent and systems(開催日:8月5?9日) | |
開催地
|
Pittsburgh, Pennsylvania, USA | |
市場 元浩
|
名古屋大学大学院工学研究科情報学科 大学院生(24) | |
論文
|
A Preliminary Study of a Multimedia SSMA System considering the Interactions between the Signals (信号間の相互作用を考慮に入れたマルチメディアSSMAに関する予備研究) |
|
学会
|
Personal, Indoor and Mobile Radio Communications (PIMR’95)(開催日:9月27?29日 ’95) | |
開催地
|
Toronto, Canada | |
荻原 将文
|
慶応義塾大学理工学部電気工学科 助教授(35) | |
論文
|
分散プロセス間における大域変数の共有方法 | |
学会
|
(1)Self-Organizing Concept Maps(自己組織化概念マップ) (2)Fuzzy Inference Based Subjective Clustering Method(ファジィ理論を用いた主観的クラスタリング法) (3)A Shape Detection Method using Improved Genetic Algorithm(改良遺伝的悦甑・刋ヌ惱?Qを用いた図形検出) |
|
開催地
|
Vancouver, British Columbia, Canada | |
三好 直人
|
京都大学大学院工学研究科応用システム科学教室 助手(29) | |
論文
|
Sample Path Optimization with respect to Input Fraction of two Job Classes in Queues(2種類のジョブを処理する待ち行列における入力割合に関する標本路からの最適化) | |
学会
|
Third European Control Conference, ECC’95 (ヨーロッパ制御会議)開催日:9月5?8日 | |
開催地
|
Rome, Italy | |
木村 真一
|
通信総合研究所 研究官(29) | |
論文
|
Decentralized Autonomous Mechanism for Fault-Tolerant Control of a Kinematically Redundant Manipulator(冗長間節マニビュレータの自律分散的故障適応制御) | |
学会
|
1995 IEEE International Conference on System, Man and Cybernetics(開催日:10月22?25日) | |
開催地
|
Vancouver, Canada | |
鈴木 貢
|
電気通信大学 助手(30) | |
論文
|
MOA-A Fast Sliding Compaction Scheme for a Large Storage Space (MOA?大容量記憶のための高速なすべり圧縮法) |
|
学会
|
1995 International Workshop on Memory Management (開催日:9月27?29日) |
|
開催地
|
Kinross, Scotland, UK | |
大槻 信也
|
大阪大学工学部通信工学科 大学院生(24) | |
論文
|
Modulation Level Controlled Adaptive Modulation Systems with Base-Station-Based Transmission /Reception Diversity Scheme for Personal Communications(基地局送受信ダイバーシティを用いた変調多値数可変適応変調方式) | |
学会
|
(The GLOBECOM’95) IEEE 1995 Global Telecommunication Conference(開催日:9月13?17日 ’95) | |
開催地
|
シンガポール |
助成募集
- 2020年10月6日
第59回国際会議論文発表者助成募集(2020年度 第2期)
情報公開
- 2020年7月19日
各種情報公開
お知らせ
- 2020年10月6日
第59回国際会議論文発表者助成募集(2020年度 第2期) - 2018年5月8日
2018年度 高校生シンポジウム「これからの時代を考える」を開催 - 2015年9月4日
ワールド・アライアンス・フォーラム・in・サンフランシスコ
