片山 祐也
|
早稲田大学大学院情報生産システム研究科 大学院生(24才) | |
論文
|
A Study on a Cyber Worldfor language Acquisition and Sensory Information Transmission Control(外国語学習のためのサイバーワールドと感覚情報伝達制御に関する一検討) | |
学会
|
WSCG’2005 International Conference in Central Europe on Computer Graphics, Visualization and Computer Vision ‘2005, 2005年1月331日?2月4日 | |
開催地
|
Plzen, Czech Republic | |
宮村 浩子
|
東京農工大学大学院生物システム応用科学教育部 助手(28才) | |
論文
|
Extraction and LOD Control of Colored Interval Volumes(色属性をもつ区間型ボリューム抽出および詳細度制御) | |
学会
|
IS&T/SPIE’s17th Annual Symposium Electonic Imaging(16-20 January 2005) | |
開催地
|
San Jose, California, USA | |
小野 利幸
|
東京工業大学理工学部研究科 大学院生(23才) | |
論文
|
An adaptive super-resolution of videos with noise information(カメラの雑音特性を利用した適応的動画超解像) | |
学会
|
2005 IEEE International Conference on Acoustics,Speech,and Signal Processing, 2005年3月18日?23日 | |
開催地
|
Philadelphia,PA, USA | |
松下 光次郎
|
東京大学大学院工学系研究科精密機械工学専攻 大学院生(27才) | |
論文
|
Locomoting with less computation but more morphology | |
学会
|
2005 IEEE International Conference on Robotics and Automation (ICRA 2005) April 18-22,2005 | |
開催地
|
Barcelona, Spain | |
藤原 ゆうき
|
大阪大学大学院工学研究科電子情報エネルギー工学専攻 学生(24才) | |
論文
|
Ultrafast optical path setup using optical-code labeled(光符号ラベル付き制御パケットを用いた超高速波長パス設定) | |
学会
|
In2005,the Optical Fiber Communication Conference and Exposition (OFCINFOEC 2005), 2005,3,8 | |
開催地
|
Anaheim,California,USA | |
佐賀 亮介
|
大阪府立大学大学院工学研究科 大学院生(24才) | |
論文
|
Shortcut Integrated Agent as Search Front(汎用サーチエンジンをカスタマイズするSCIA/SFの提案と評価) | |
学会
|
I11th International Conference on Human-Computer Interaction 2005年7月25日 | |
開催地
|
アメリカ合衆国、ネバダ州ラスベガス | |
鳴川 要
|
大阪府立大学大学院工学研究科 大学院生(24才) | |
論文
|
Recombination of Similar Parents in EMO Algorithms(進化型多目的最適化手法における類似した親固体の交叉) | |
学会
|
Third International conference on Evolutionary Multi-Criterion Optimization, March 9-11,2005. | |
開催地
|
Guanajuato, Mexico |
助成募集
- 2020年10月6日
第59回国際会議論文発表者助成募集(2020年度 第2期)
情報公開
- 2020年7月19日
各種情報公開
お知らせ
- 2020年10月6日
第59回国際会議論文発表者助成募集(2020年度 第2期) - 2018年5月8日
2018年度 高校生シンポジウム「これからの時代を考える」を開催 - 2015年9月4日
ワールド・アライアンス・フォーラム・in・サンフランシスコ
